takuga

Printing Katsushika with Takuga vol.2

柳も花盛り

柳の花ってご存知ですか?先日堀切菖蒲園で花盛りの柳の枝をいただいてきました。柳の拓画は3回目。和紙いっぱいの大きさで少し大変でしたが、今回が1番花まできちんと摺れた気がします。制作中は柳が出てくるずっ...
Printing Katsushika with Takuga vol.2

ご協力、ご理解に感謝するばかりです。

本来公園や街路の植物の採取は違法ですが、“かつしかを摺るvol.2”で堀切の植物を拓画にするため、葛飾区の地域振興課や公園課、道路補修課街路樹係など、いろいろな方に企画をご理解いただき、ご協力いただい...
かつしかを摺る

かつしかを摺るvol.2

ついに4月。新年度ですね。新たなスタートを切られる皆様、おめでとうございます!以前もお知らせした進行中のプロジェクトについてご報告です。“かつしかを摺るvol.2”として堀切を拓画で紹介します。葛飾区...
カレンダー

マムシグサ-jack in the pulpit-

先週は光が丘公園での”ロハスフェスタ”、来週は福島県でのイベントに参加予定ですが、この週末は西に遠征しています。出先で来年のカレンダーの表紙にした蝮草の実を発見!採集させていただけるところではないので...
拓画

津南のコシヒカリ-Koshihikari from Tsunan-

胡桃と一緒に津南からもらってきた稲も無事作品になりました。この稲は”国の花”をテーマにした展示の際、青い出雲民藝紙に摺った麦と対にして展示しました。農地改修をきっかけに高齢になった母の従姉妹たちは稲作...
カレンダー

胡桃-walnut-

先日の東秩父では彼岸花が咲く土手に胡桃の木もあり、たくさんの実が下がっていました。子年(2020年)のカレンダーの表紙に困り、ネズミ→バレーのくるみ割り人形という姉の発案で、2019年の9月中旬に慌て...
カレンダー

彼岸花とリコリス-Various lycoris-

我が家には彼岸花の他に母が独身時代から50年以上育てている黄色いリコリスがあります。彼岸花より花が大きく、立派な感じなのですが、今年はまだ咲きません。みんな少しのんびりしているようです。ちなみに、今年...
拓画

彼岸花-red spider lily (Lycoris radiata)

彼岸花は毎年のように拓画しているため、展覧会やカレンダーなどに何度か登場しています。拓画講座の中で生徒さんと一緒に摺ったり彩色したことも。複雑な植物が上手く摺れると生徒さんたちもやはり盛り上がります。...
拓画

お彼岸-ohigan-

例年はこの時期になると前触れなく出てくる彼岸花ですが、今年はまだ出てきません。差し当たり拓画で。Red spider lily (Lycoris radiata) usually appear wit...
拓画

花瓶も拓画-A vase is also a takuga-

今日も秋らしい一枚を。 Today I would like to introduce one more autumnal takuga. 紙の花瓶が摺ると立体的に見えます。A vase made o...